将棋の時間。

将棋のこと、好きな本のこと、日常のこと、など

銀多伝の構えはできたけれど

f:id:A-CUP-OF-TEA:20130131191006p:plain

棋風天野宗歩の激指四段との対局。上手の手はいままで*1とは違い、普通に6二銀と上がった。二枚落ち定跡と同じ流れで下手4五歩まで進める、

似て非なるものは難しく。双方のバランスは当然下手の方が香車二枚優勢にはなっているのだが、二枚落ち定跡では見たことのない形になって、何も見えない状況になり、途中から目をつぶってきるのも同様としか思えない手を指し始める下手。

上図も銀が2四まで出てくるような状況なんか二枚落ちの本にはない。下手が2筋の歩を受けないとこういう目にあうという形で、下手勝勢が下手優勢に下がるのはこの図からの下手の一手。

上手の4六歩が見えているので、あせって5四銀。

あせってなどという言い訳は通用しない。先も読めないのにただ前に駒を出しただけという手。これじゃあ勝てない。

以下の2手が見えてこなければいけなかった。

  1. 3六歩。銀を追い返す。もちろんすぐには引き上げてはくれないが、結局は2四に戻ることになる。というのが検討モードでの激指の読み。
  2. 4六歩。敵の打ちたいところへ打て、という手。検討モードでは次善手だったが、なるほどと思った。

焦ったままに粘ることもできず69手で下手投了。

*1:いままでずっと6二玉で、とにかく玉を端まで持ってゆく指し方だった。

詰めろ逃れ

銀多伝を目指すも、肝心の銀が相手の挑発にのって上ずっているうちに銀バサミをくらう。そこから展開が悪くなる。*1
f:id:A-CUP-OF-TEA:20130130214825p:plain
さらに戻って馬を作ったところでおとなしく8八に引いてじっくり銀を歩の下から上げて勢力圏を拡大する将棋を目指すのがよかった。上の図では結局8八にいる。この馬は2二で成って5五に戻ってその後、上手の歩をつまみ食いをして8八に戻ってきた。

もちろん大駒のない四枚落ちの上手の攻めは薄い。まだまだ大優勢であった。

が、以下の局面、詰めろ逃れの手を指せれば勝てたという結果に終わる。*2

f:id:A-CUP-OF-TEA:20130130214111p:plain

*1:駒落ちでは開始時点で下手勝勢の局面評価だが、この局面はすでに下手優勢と評価が落ちている。

*2:ここで2六歩で逃れると勘違いし、詰まされてしまう。終了後、1六歩で指し直したら勝てた。屋敷九段の講座はためになると熱心に見ていて局面の見え方は違っているように感じるのだけれど、実戦で正確に指すのは難しい。

二枚落ち定跡の活用を始める。

向かい飛車で1勝できたものの、その後4連敗。そこで、二枚落ちの定跡を試してみた。負けてはしまったが、感触はよかった。

f:id:A-CUP-OF-TEA:20130126191943p:plain

ここが正念場だった。検討モードで示された指し手でやり直して勝つことはできた。

7級昇級

f:id:A-CUP-OF-TEA:20130126191338p:plain
851点となり7級に昇級した。現在6連勝中。つぎは久しぶりに6級<振り飛車>との対決。

6連勝は全て四間飛車で勝っている。相手が振り飛車で来たとき、相振り飛車で行くか、あるいは居飛車で行くか。

生徒会長激指四段

本日より駒落ち戦もGoogle Driveで記録をつけることにする。六枚落ちは激指四段に楽勝できたので、四枚落ちから。また激指初段の四枚落ちも楽勝だったので背伸びをして激指四段で始める。*1

いきなり3連敗を喫する。昨日までの激指初段とは強さが違うことを実感。

迎えた4局目。これまで一貫して玉を右側に持ってゆく激指四段に向かい飛車で対抗。雀刺しのごとく桂馬香車角を9七の地点に狙いを定め、一気に大駒二つを成り込み下手勝勢の局面までたどり着いた。

f:id:A-CUP-OF-TEA:20130121221245p:plain

ここで▲6二馬△同金▲4ニ金△同玉▲6二龍と攻めたが、検討モードで調べると▲3二金と挟撃体制にする手が▲6一龍の一手詰め詰めろになっていて、△5二玉と逃げた手に▲7五桂で決まっていた。

駒落ち戦現在段級差11での背伸びの手合いである四枚落ちで1勝3敗。まずは負け越しを一つ一つ減らす2勝1敗ペースを作り、さらに3勝1敗ペースになれば二枚落ちも近い。

*1:最近12局で9勝できたときにその手合いを卒業、逆に9敗した場合は激指しのレベルを下げるというルール。まずは二枚落ちを上手激指四段と対局できることを目指している。